スキル/アラミカグラ

Last-modified: 2025-03-15 (土) 08:10:58 (5d)

アイコンスキル名消費SPスキル系統効果
逆境の憤激.png.png逆境の憤激職業特性攻撃対象と自身との今のHP差分によって、ダメージを増大させる。
通常攻撃を含む全ての攻撃に効果がある。
・高HPの強敵に立ち向かう時にこそ真価を発揮し、ダメージを与える全ての攻撃に対して効果が適用され、スキルレベルに応じて、ダメージ増大効果が上昇する。
※毒によるダメージなどは対象外
上昇率=スキル倍率×0.1×スキルLv[倍]
HP1~10万まで:等倍
HP10万1〜20万まで:+5.0〜+41.0[%] HP+1万ごとに+4%加算されていく
HP20万1~210万まで:+45.0〜72.0[%] HP+10万ごとに+3%加算されていく
HP210万1~1010万まで:+75.0〜89.0[%] HP+100万ごとに+2%加算されていく
HP1010万1〜:+91.0〜[%] HP+1000万ごとに+1%加算されていく 
ただし、+100[%]の2.0倍が上限
サブウェポン着用.png.pngサブウェポン着用職業特性「サブ装備」を着用可能になり、着用した装備品の一部パラメータが一定の割合で反映される。
サブ装備の上昇対象値:POW/INT/SPD/VIT/LUK/HP/SP/ATK/DEF/MAT/MDF
*サブ装備でのセット効果は発動しない
*武器コアや防具コアで強化錬成したパラメーターは反映されるが、特殊コアの錬成は反映されない

Lv1:+靴(1つまで) Lv6:+頭(6つまで)
Lv2:+首(2つまで) Lv7:+盾(7つまで)
Lv3:+手(3つまで) Lv8:+武器(全て解放)(1~8までパラメーター反映30%)
Lv4:+服(4つまで) Lv9:パラメーター反映40%
Lv5:+背(5つまで) Lv10:パラメーター反映50%
数値が奇数の場合の上昇値は、小数点切り上げである。例:+7(元装備)→7÷2=3.5 小数点を切り上げ、上昇値は4となる。
*なお、1部位ごとで反映されるので、2部位の合計で上昇値が奇数+奇数で偶数になって1余る方が打ち消されることはない。
例:靴POW+7→+4、腕POW+7→+4(≠14÷2)
ツインザン.pngツインザン930単体攻撃
物理攻撃
指定した対象に、一定確率で2連撃の大ダメージを与える攻撃スキル
・スキルレベルに応じて、2連撃目の発動確率が上昇する。
・発動確率 スキルレベルLv1×約10%
「サブ装備」着用時のメリット:2撃目のダメージは、1撃目に比べて劣るが、「サブ装備」の着用点数を増やせば、2撃目のダメージ割合を高くすることができる
・サブ装備着用のダメージ増加割合(1撃目は増加されず2撃目だけ増加する)
1撃目:{3×(表示ATK-POW×2)-敵DEF}×(0.1+2.5×スキルLv+0.1+0.05×キャラLv)
2撃目:1撃目のダメージ×(0.1+サブ装備着用数×0.05)
詠唱:0.7秒 硬直:1.6秒
サミダレンダ.pngサミダレンダ760連撃
単体攻撃
物理攻撃
メインターゲットだけでなく、周囲にも多段ダメージを与える連撃スキル。(メテバーンと同じで連弾が分散する)
・範囲内に対象が1体しか存在しない場合は全ての連続攻撃を1体に集中して与える
・最大コンボ数:スキルレベルに依存、最低コンボ数:サブウェポンの着用点数に依存
・SPD(最大99)に応じて、より多くのコンボ数が発動しやすくなる。(ミダレンダと一緒)
・ミダランブと同じ属性無視の連続攻撃をランダムで3〜17COMBO与える
Lv1:3
Lv2:4
Lv3:4~5
Lv4:4~6
Lv5:4~7
Lv6:4~9
Lv7:4~11
Lv8:4~13
Lv9:4~15
Lv10:4~17
・最低コンボ数は0点〜8点まで全て3コンボ
*ミカグラ背S(御神楽之羽織・極S)*最低コンボ数+2
ミカグラ服S(御神楽之胸当・極S)*最低コンボ数+8(ただしコンボ数はスキルLvに依存)←グランド服のように付けるだけでコンボ数が増えるわけではない
ダメージ={3×(表示ATK-POW×2)-敵DEF}×1×連撃数 *1~17コンボまでのダメージ倍率は同じ
ダメージ固定で連撃制限のある敵に対して有効だが、取り巻きがいる状態で単体に向けての攻撃手段として使う場合、連撃係数が均一なので攻撃スキルとしては有効ではない
サイクロンドロー.pngサイクロンドロー360範囲攻撃
物理攻撃

敵の標的を引き付け射程内に入った対象を回転切りで攻撃する
・スキルレベルに応じて詠唱時間、硬直時間が短縮される。
・サブウェポンの着用点数に応じて敵の標的を引き付ける(オイデーヤみたいな効果ではない)効果範囲が広くなる*リーチが伸びるわけではない
{3×(表示ATK-POW×2)-敵DEF}×(3+0.35×スキルLv)
※ボス級モンスターは引き付けは発生しない。
・対象を選択せずにFキーを押すだけで発動する敵1体を対象とした攻撃でないので連撃の真髄の対象外
詠唱時間/硬直時間
Lv1:1.4秒/1.1秒
Lv10:0.5秒/0.3秒(スキルLv1上がるごとに0.1秒短くなる)
テンペストブロー.pngテンペストブロー720範囲攻撃
物理攻撃
範囲状態異常
周囲の対象を攻撃し一定の割合で弾き飛ばす
・スキルレベルに応じて詠唱時間、硬直時間、再使用間隔が短縮され、吹き飛ばし確率が上昇する。
{3×(表示ATK-POW×2)-敵DEF}×(3+0.35×スキルLv)
※ボス級モンスターは吹き飛ばしは発生しない。
命中率上限:(45+スキルLv×5)[%]
再使用間隔:320-スキルLv×20(秒)
ブラッドスクレイパー.pngブラッドスクレイパー480術者補助一定間隔でHP/SPが削られる代わりに一定時間だけPOWを上昇させる
・効果時間:60秒
*ドピの時に使うだけだと思われるのでLv1で充分
*Lv1~10でもP上昇値は変化せず、スキルLv1,サブ8点でPOW+9がキャラ本体のステータスとして加えられる(ビタ系には反映されないので注意)
再使用間隔:620-スキルLv×20(秒)
斬新190秘伝スキル
単体攻撃
物理攻撃
ダメージ={4.5×(表示ATK-POW×2)-敵DEF}×(8+スキルLv÷3×2)
防御の減算前に4.5倍もの補正が入るため、剣気なしでも高DEFの敵にダメージが入りやすい。
詠唱&硬直がコソバーン並みに短く射程は20%程広いので、連撃の初撃に使うのも便利。
コソバーンのようにSPDや連続使用により火力が伸びるわけではなく、特攻も乗るわけではない。
居合・朧月725秘伝スキル
単体攻撃
物理攻撃
ダメージ={4.5×(表示ATK-POW×2)-敵DEF}×(10×チャージ段階+10+スキルLv÷3×2)
チャージ時間
レベル1:2段階目 5秒 →3段階目 10秒
レベル10:2段階目 3秒→3段階目 5秒 (SPDでは短縮されない。チャージ系スキルなのでシラ羽で短縮される)
再使用間隔
レベル1:39秒
レベル10:30秒
剣気のチャージ段階に応じて短縮されて発動できる。
剣気2⇒2チャージ目から詠唱開始
剣気3⇒3チャージ目から詠唱開始
体感としてはカグラでカオスフラクターを打つと考えると想像しやすい。
荒魂2875秘伝スキル
術者補助
・与ダメージ増加
レベル1:1.11倍
レベル10:1.2倍
・逆境の憤激の効果量を上昇
(逆境の憤激の上限2.0倍を超えて上昇する)
レベル1:逆境の憤激+11%
レベル10:逆境の憤激+20%
・移動速度上昇
レベル1〜:MOV2倍(ただし300が天井、それ以上だと効果がなく上昇しない)
レベルを上げても効果に変化なし
・剣気使用時に複数段階上昇
レベルに合わせて一気に3チャージとかできるようになる。効果の上昇は無いので注意
・相手から受けるダメージの増加
レベル1〜:+100%(最終ダメージを2倍にする)
レベルを上げても被ダメに変化なし
効果時間
レベル1:15秒
レベル10:24秒
再使用間隔
レベル1:180秒
レベル10:130秒