ソーサラー
- 【 職業リンク 】
- 冒険者: 打撃系 / 魔法系 / 補助系 / 特殊系
一次職: ファイター / メイジ / プリースト / シーフ / ペットライザー
二次職: サムライ / ソーサラー / ホーリーナイト / ニンジャ / レンジャー
三次職: ソードカイザー / グランマギアー / シルドセイバー / アベンジスタ/ デュアルスター
四次職: アラミカグラ / アルヴライド / ニルバディオ / ノクスティア /オルタリエ
ソーサラー †
転職条件 †
- 転職対象キャラクターのメイジでのレベルが、Lv50以上であること。
- 転職対象キャラクターのプリーストでのレベルが、Lv30以上であること。
- 上記2つを満たした状態で街の神殿にいるイニングル協会長と話す。
イニングル協会長
特徴 †
メイジよりさらに攻撃魔法に特化した魔法専門職。
範囲連弾魔法、SPを引き換えにした魔法、スキル封印、詠唱の短い属性魔法など多彩な魔法攻撃を扱うことができる
ステータスの上昇に特徴がありHPが低くSPの上昇が高い
※ほとんどの職業は両方40だがHP30・SP50となっている
必要経験値はホーリーナイトと同じく一番必要量の多いグループに所属している
VIT型の場合ホーリーナイトの魔僧型と近い形になるがHPが低く能力ボーナスによるDEF上昇もないので耐久面では劣る
マダンでの遊撃以外はマホギレ系スキルが必須なため無料でのリンク枠は実質2枠となる
各育成型は基本的にマホギレ系スキルをリンクを前提としている
型ごとの俗称はギルティセットなどを使いLUKを200以上にして回避を重視したタイプをL皿、Lサラ
VITを上げているタイプをIV型(INT/VIT型)と呼ぶ
SPDを上げている支援タイプは使用者が少ない、またはIV型のレベルが上がるとそれに近くなるためこれといった俗称はない
職業装備について †
※クエスト入手のR装備は交換・ドロップ不可指定アイテムなのでキャラスロ・倉庫利用を除いて一度捨てると再入手不可
Lv41〜の職業装備Rは神殿前のこうもり猫からクエストを受注できる 詳細
Lv54〜用のパック販売形式装備(1個600cpでランダム入手)は2013年4月11日のアップデートを以って販売終了
Lv70〜用のパック販売装備はランダム入手の1個入りが800cpで販売中
ソーサラーのスキル †
※魔法系の基礎攻撃力=MAT+補正後MAT
アイコン | スキル名 | 消費SP | スキル系統 | 効果 |
---|---|---|---|---|
マジティカル | 職業特性 | 攻撃魔法使用時にスキルレベルに応じた確率で魔法クリティカルが発生する(LUKとSPDによって確率が上昇) クリティカルの発生確率はスキルクリティカルを参照 クリティカル発生時のダメージ倍率は+200%、職業特性強化装備の効果+1につき倍率が+3%される ※装備での強化は確率ではなく発生時の倍率であるため注意 | ||
マジエコ | 職業特性 | クエスト:7-4.継承をクリア後にソーサラーでギルドマスターに話しかけることで取得 ※ギルドマスターは職業協会のミッションカウンター左奥の各部屋にいます スキルLvに応じて、スキル使用時の消費SPを軽減する。 スキルLv×3%軽減 マナウォール中に受けるダメージによるSP減少も軽減対象となる | ||
メテバーン | 490+100×SL | MAT適用 範囲攻撃 連撃 魔法攻撃 | 対象の敵に主軸ダメージと周囲の敵に流弾ダメージを与える 流弾は(スキルLv+2)発で、周囲の敵1体に流弾がそれぞれ1発ずつランダムに当たる 上限流弾数より範囲の敵の数が少ない場合は残弾が対象にすべて当たる 各ダメージは以下の式を参考にしてください 主軸: (INT×(8.3+メイジLv×0.1+スキルLv×12)+魔法系の基礎攻撃力−敵MDF) 流弾: 主軸のダメージ×0.3 連撃制限がある敵には主軸への流弾ダメージは入らない オブジェは対象にはできない 詠唱中に攻撃を受けると詠唱キャンセルされる スキルエフェクト変化装備の影響を受けない スキル性能強化効果+1につき主軸威力が+0.3%される 詠唱:2.7秒 硬直:1.2秒 | |
マホジャマー | 380 | 状態異常 | 一定時間だけ敵のスキルを封印して使用できなくする スキル封印状態の敵はヒールを仲間の敵から受けても回復できない 既に封印状態の敵には「MISS!」が表示され必ず失敗する 効果時間は スキルLv×6 [秒] およその成功率は スキルLv×9 [%] 失敗時はスキルのHIT判定がない 詠唱中に攻撃を受けると詠唱キャンセルされる エフェクト変化無効 詠唱:0.8秒 硬直:0.5秒 | |
マジマモール | 520 | 対象補助 | 対象者のMDFを 術者のINT+20 [秒] の間だけ上昇させる 上昇量は(SELECT×2+装備MDF)×(スキルLv×0.1+SELECT÷200) 上式の左カッコ内は対象者の値、右のカッコ内は術者の値が参照される 上式内のSELECTにはINTかVITの補正込みで高い方が反映される 詠唱中に攻撃を受けると詠唱キャンセルされる 詠唱:0.9秒 硬直:0.5秒 | |
魔力の印 [まりょくのしるし] | 880 | 術者補助 | 詠唱時間を長くすることで以下の対象スキルの威力と射程を強化する 射程と威力と詠唱時間の上昇倍率は 100+スキルLv×5 [%] (最大で50%上昇の1.5倍) 効果時間は 10+スキルLv×10 [秒] 再使用間隔は 3分 【対象スキル】 メイジ: ズバビガン / ドバムオン / ネクロジャム / ビュージン / フリゴッド ソーサラー: メテバーン / マダン グランマギアー: ノヴァグレア / ジ・アース アルヴライド: ヴォルテクス / オールバース/ 詠唱:0.8秒 硬直:0.55秒 | |
マナウォール | 720 | 状態異常 術者補助 | 2分間の間、攻撃ダメージをSPで受ける(SP0で効果が消える) 効果中はアブゾSPやSPRや座りでのみSP回復ができる (SP回復薬は全て使用不可) 効果中は攻撃を受ける寸前に反射的に必ず0ダメージを与える 反射ダメージの際、スキルレベルに依存した確率で敵を1秒間だけ麻痺状態にする ※ボス級モンスターには反射の際に0ダメージを与えないが、麻痺効果は発生する 反射麻痺は敵の攻撃より先に与えるため麻痺効果が発生した場合はダメージを受けない 反射麻痺発生率=スキルLv+最大SP÷2500(小数点切り捨て)[%]※約18%が上限 再使用間隔は 380 - (20 × スキルLv) [秒] 詠唱中に攻撃を受けると詠唱キャンセルされる 詠唱:1.5秒 硬直:0.7秒 | |
マナブラスト | ALL | 状態異常 範囲攻撃 | 残存SPをすべて消費し射程範囲内の敵全員を吹き飛ばしてから麻痺状態にする 対象の敵全体に残存SP依存の防御無視ダメージを与える 吹き飛ばしはボスと一部の耐性を持つモンスターには無効 吹き飛ばしが失敗した場合は麻痺も無効 ダメージ式:残存SP÷5±乱数 スキルLvを上げると範囲が広がる 麻痺時間=3[秒] 再使用間隔は 450 - (15 × スキルLv) [秒] 詠唱:0.7秒 硬直:0.5秒 | |
マダン | 300 | MAT適用 単体攻撃 魔法攻撃 | INT×マダン倍率+魔法系の基礎攻撃力−敵MDF のダメージを与える マダン倍率はスキルレベルと属性相性によって決まる 詠唱と硬直が非常に短いのが特徴 詠唱中に攻撃を受けると詠唱キャンセルされる 詠唱:0.63秒 硬直:0.45秒 |
スキルの相性 †
各型とスキルの有用性の大まかな一覧
マホギレネーゼとマホギレネーデスはどの型でも有用なので省略とし
課金枠で追加するスキルの有用性についてがメイン
マナブラストとマナウォールはLvを上げるメリットが少なくLv1での性能が高いので省略
ルオニーナとミナルニーナはリンクする場合片方だけ※ルオニーナはソロ用
メテバーンと5属性魔法は両方または片方だけで使用
リンクスキルは最大で6個までだがマホギレ系のどちらかのリンクがほぼ必須なので実質5個まで(無料分なら2個まで)
◎:ほぼ必須スキル(相性がとても良い)
○:選択スキルとして有用(相性が良い)
△:スキルポイントが余ったら使う・リンクの切り替えでたまに使うことがある(相性は普通)
×:相性の良い型で使った方が実用的(相性が悪い)
- マホギレ二種について
- メイジのマホギレネーゼとプリーストのマホギレネーデスでは詠唱速度や硬直の性能差があり基本的に性能はネーゼ>ネーデスとなっている
そのためメイジのスキルをマホギレネーゼ以外で3個既にLv9や10などにしている場合をのぞいて基本的にリンクスキルにはマホギレネーゼを選択することが推奨されている
系統 | 型/スキル | メテバーン | マホジャマー ※1 | マジマモール ※2 | 魔力の印 ※3 | マダン | マジアターク ※4 | 5属性魔法 | フトスロン | バイダイン | マモアール | ミナルニーナ ルオニーナ | マジオーラ ※5 | アタオーラ ※6 | マジエレメン ※8 | ハヨナオール ※9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VIT系 ※7 | 火力 | ◎ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | △ | ○ | △ | × | ○ |
耐久 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | × | △ | ◎ | △ | △ | △ | × | ○ | |
支援汎用 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | |
SPD系 | 速攻 | ○ | △ | △ | × | ◎ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | △ | △ | △ | △ |
SPD支援 | ○ | ○ | ◎ | × | × | △ | △ | ○ | × | △ | ◎ | ○ | ○ | × | ○ | |
LUK系 | LUK | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | × | × | × | × | ○ | △ | △ | ○ |
- ※1
- PTで使うのであればLv8以上推奨、ソロの場合は6前後でも間に合う
- ※2
- 回復系スキルを使用する場合ホーリーナイトとの差別化のためにほぼ必須
- ※3
- 詠唱短縮装備がある場合のみ推奨
- ※4
- マダンを使用する場合相性を一段上に見て良い
- ※5
- 元のINTが高ければ高いほどINT上昇量が大きく、職業特性強化装備(くろ雲の靴系統)があると並みのINT装備よりも強くなる。
味方のINTも上昇するが一番高い倍率が適用されるためPTの場合は一人いれば良い - ※6
- 基礎の倍率がマジオーラよりも1%高く物理職にも影響を与えるためマジオーラよりも使いやすいがMDFは上昇しない
一番高い倍率が適用されるためPTの場合は一人いれば良い - ※7
- INTとVITを中心に振るためIV型とも呼ばれる一般的な型、ソロでもPTでも応用が利き扱い易い
- ※8
- 取得にはクエストのクリアが必要。使用する場合5属性魔法と同時にリンクしないと意味がない
- ※9
- 取得にはクエストのクリアが必要。どのタイプでも汎用的に使えるが状態異常の関わらないマップや呪いのあるマップでは有効度が低い
ソーサラーの育成例・共通項 †
どのパターンでも共通してINTを上げる
マホジャマーと魔力の印以外のすべてのスキルがINTを上げることで性能が向上するので
どの型にするにしてもINTを上げて損することはなく
ソーサラー自体のスキルにはINT以外に依存するスキルがないのでINT以外は何を上げても問題ない
各ステータスの利点は
- POW
- ソーサラーで上げるメリットがないので非推奨
- SPD
- 移動速度の上昇、マホギレ系やフトスロンの効果時間の延長、回復スキルの詠唱時間短縮、補助・回復系スキルの射程距離
- VIT
- 低いHPを補え、リンク可能なスキルマモアール、バイダインの性能向上など
- LUK
- 能力ボーナスのクリティカル率はほとんど変化しないが回避により耐久力を上げることができる
サムライなどの物理職と違い通常攻撃のクリティカルによるメリットもないため
基本的に200以上に出来る場合のみ推奨
HPが低いのでVITを上げる育成方法でもメインで壁を貼るのには向かないので
サブ壁や支援キャラ、攻撃キャラとして育成する方が使いやすい
追加リンク枠を使わない場合リンクスキルはマホギレ系が良い
INTとVIT両方のアバターが同程度あり、ステータス上限を開放している場合
INT150・残りVITでVITアバター中心にするより、VIT150残りINTでINTアバター中心とした方がVITによるHPがあるため耐久力が上がる
どの型でも基本的にINTの高い装備、HPの上がる装備を中心に揃えることで安定する
装備の選び方はホーリーナイトのような壁系職や支援系職と同じで問題ない
またINTとVITを上げるタイプの型はどの型でもステータスに大きな違いはないのでスキルの調整である程度応用がきく
火力・耐久・支援など
耐久型 †
ホーリーナイトの魔僧型に近い型でソーサラーの基本形とも言える
リンクスキルはマホギレ系とマモアールだけ用意して
あとは2リンクに留めるか好きなスキルをリンクする
ステータスは主にINTとVITを上げる
基礎のHPが低く能力ボーナスによるDEF上昇もないのでホーリーナイトの魔僧型よりも耐久面はやや劣るが
ある程度VITが上がって敵の攻撃が一桁になるほどにDEFを上げることができるようになれば強力なボスでない限り大きな違いはない
攻撃面では威力が高く範囲攻撃も可能なメテバーンや詠唱が短く連続で使用可能マダン、
不利でない限りはダメージの大きいメイジの属性魔法など使いやすいスキルがそろっている
ホーリーナイトの魔僧型同様ソロプレイで使いやすくPTでも一定以上の活躍ができることが特徴
目立った特徴のない型なのでスキルの配分次第でここから火力型や支援型に派生することができる
INTとVITの上がる装備を基本として、アバターなどの補正をさらにVIT重視にすることで
攻守優れた魔僧タイプが仕上がりソロプレイがしやすくなる他、PTでも壁としても貢献できる。
火力型 †
マジアターク・魔力の印を活用する型
基本はINTを最大まで上げ残りは安定性のためにVITをある程度振り、そのままVITを最大まで上げ移動力はMOVで補うのが基本となる。
パラメータの振り分けは耐久と類似しているが、補正部をINT重視にして
魔法攻撃スキルの威力を重視するのがこの型の特徴。
攻撃スキルはメテバーン・マダン・メイジの属性魔法などから選択して使う
メテバーンを使う場合は取り巻きの数が多いボス戦などで主軸のダメージが激減するため、
マダンやスキルリンクしたメイジ属性魔法などもよい。
属性魔法をメインで使う場合はキャラクターの属性を敵に合わせるなども必要(変化系のボスも基本的には初期が光属性なため短期決戦であれば有効)
また真に属性攻撃で火力を発揮するためにはマジエレが必要になる
通常は主戦力であるメテバーンをLV10まで上げて、魔力の印はLv5〜10で調整し、
マダンや、場合によっては他のスキルのレベルを上げるのもよい。
補助スキルのマジアタークはMATを上昇させるスキルなのでMATの上昇する武器との相性がいい
魔法スキルの要であるメテバーンも詠唱時間がネックとなり、とくに魔力の印+メテバーンは、
非常に時間ロスを受けてしまうが、
詠唱短縮装備の登場により、魔力の印とメテバーン(あるいは他の魔法スキル)の詠唱が
大きく削減されたため、魔力の印の使い勝手は大幅に上がったと言える。
マジアタークでの上昇量についての補足 |
魔力の印による効果の補足 |
メイジ属性魔法について |
メテバーンについて |
マダンについて |
LUK型 †
基本的にはINTとLUKを上げていく
LUKはカンストさせる
ソーサラーの場合LUK振りにするとHPが低くなる為回避率が重要
LUKを230以上になるよう装備やアバター、ヌシステ等で調節する
基本LUK系はお金がかかるため230以上LUKをあげれない人にはおすすめはできない
支援型 †
ホーリーナイトとは違った形で支援に使えるスキルの多いソーサラーの支援面を押した型
リンクスキルのマジアターク・バイダイン・マモアール
スキルを使う敵が増えてきて封印が便利なマホジャマー、魔法攻撃の敵に対して便利なマジマモール
敵を一気にスタン(麻痺)させることのできるマナブラストなどを活用する
ホーリーナイトの支援系タイプと違いメイジからのリンクスキルで自前の攻撃手段があるのでレベルを上げるときにペットやPTに頼りきりにならない
ステータスは耐久力と補助スキルの強化のためにINTとVITを上げ、余裕があればSPDも上げる
マジアタークは自分で攻撃するタイプのソーサラーが持っている場合もあるので優先度は低め
スキルレベルは主に支援に使えるソーサラーのスキルがマジマモールとマホジャマーでマホジャマーはLv6以上が2人以上いれば安定してくるので無理に10にしなくても使える
この場合マジマモール+何かのレベルを10にすることができるのでメテバーンなどを上げておけば手が空いた時に攻撃に参加しやすい
マモアールの上昇率はバイダインを使えばホーリーナイトよりも高くなるので状況によっては強力な支援になる
ただし移動するVITの量の最大が約20なので約10%の上昇しかなく効果時間が約20秒短くなる点も注意
この場合ホーリーナイトのマモアールより倍率は高いが倍率の高さが必要ならば(320%分岐点以上)
冒険者の方が倍率は高い(持続時間の長さではマモアールの方が長い)
SPD支援型 †
支援型の亜種で実装時のアップデートで詠唱速度が強化された回復スキルのミナルニーナを活用する型
ミナルニ速型などと呼ばれることもある
※SPD99が速とする定義もありますがこの場合詠唱速度が最大になる62程度を指します
耐久・詠唱速度・回復量で高いステータスを要求されるので実践レベルで使えるのはLv60以上になってから
リンクスキルは課金枠にミナルニーナとマホギレを入れ変更の利く残りの通常枠には高いSPDを活かしたフトスロン、または攻撃のための5属性スキルなどを入れる
フトスロンは元から攻撃速度の早い敵以外には効果が薄いので使い所が限られるので課金枠に入れるのは非推奨
ミナルニーナの詠唱速度はSPDとスキルLvに依存するのでLv9だと最速にはならないのでおまけ程度に考えずにちゃんとLv10にすることを推奨
ソーサラーのスキルではMDFを上げミナルニーナの回復量を上昇させるマジマモールは必須として
残りは対スキル使用ボスへの支援スキルとして優秀なマホジャマー、または攻撃用のメテバーンなどを上げていく
メテバーンがあるとソロでのレベル上げやそこまで強くない場所での戦闘、他に自分より強い同型のキャラがいる場合にもアタッカーとして活躍できる
ステータスの振り分けはINTを限界まで上げSPDを20〜50程度、残りをVITで
装備込みでSPD62程度を目安に装備を構成する
SPDをさらに上げた場合ミナルニーナの射程距離や効果範囲を広がるのでSPDに振りすぎることで損することはない
状態異常のステータス低下の低下量は10%なので詠唱速度の限界の62をその状態でも維持するためにはSPD69あれば可能
SPDによって範囲や詠唱速度が強化されるのでニンジャの風陣の術がある場合はよりINTの高い装備に変更するなどして良い
範囲領域の強化限界がSPD150なので風陣を考慮してもSPDは補正込み100あれば十分
フトスロンやマジアタークを使う場合マモアールもなく支援型よりも耐久が低くサブ壁の役割が劣化しているが
ミナルニーナによる支援とフトスロンによる攻撃の鈍化があり、マジマモールも使えるため全滅の危険性を下げることができる
パーティーに必須ではないがいると安定する型
- MDF装備と回復量の比較
- Lv66のDEFの上がる武器2種の回復量の比較
結論だけ言えばどちらでも回復量に大きな違いはないので無理にMDF装備を使う必要はなく
2種の比較で言えばMATの上昇やINTの上昇のある堅魔杖の方が優秀
ただし堅魔杖の性能は一段前の堅聖杖ホーリースフィアと大きな違いがあるわけでもないので無理に変更する必要はない
※堅聖杖から堅魔杖へ派生させる場合素材と合成費で8400cp必要
守護剣:守護剣イーヴァルティン
堅魔杖:堅魔杖メテオブラスター
堅聖盾:堅聖盾ホーリープリズム
皿盾II(INT14の盾):カースマソウタージェ/霊護符・カタシロ/メデューサの盾など
回復量の目安
-
ミナルニーナの回復量比較(ミナルニーナLv10・マジマモールLv10) 守護剣
Lv70/INT200/MDF100堅魔杖
Lv70/INT212/MDF03790
2590+1000+2003583
2710+873守護剣+堅聖盾
Lv70/INT202/MDF280堅魔杖+堅聖盾
Lv70/INT214/MDF1804544
2610+1374+5604348
2730+1258+360守護剣+堅聖盾X
Lv70/INT202/MDF335堅魔杖+堅聖盾X
Lv70/INT214/MDF2354765
2610+1485+6704572
2730+1372+470守護剣+皿盾II
Lv71/INT214/MDF100堅魔杖+皿盾II
Lv71/INT226/MDF04022
2730+1092+2003812
2850+962
狩場情報 †
推薦Lv | 場所 | モンスター名 (経験値) | 説明 |
---|---|---|---|
1〜 | |||
11〜 | ポルターアイランド 幽幻の屋敷 儚き栄華の呪宴3 | ファントムライト(90,000) ダメージ1桁:INT(42) | 狩場の整地が必要ないのでグリムソーサラーよりもお手軽に狩れる。 不可視モンスターなのでプラズマビュアー等の装備の作成が必要だが、一度作ってしまえば何度でも使えるので1つ持っておくのがオススメ。 |
26〜 | レイコールの塔 7F(右側通路) | グリムソーサラー(270,000) ダメージ1桁:INT(96) | ガマトノと違い必要なMDFが低いので低いレベルから来ることができる。 転送装置を使えるようにしてあれば簡単に行く事ができるが、6階の扉を開くための前提クエストをクリアする必要がある。 狩り開始前に下準備としてサケールの使えるキャラ、またはDEFが1000以上あるキャラでの操作が必要だが、部屋名に「7F」等記載されていれば既にセットされている部屋である可能性もある。 下準備の方法は「レイコール7階 セット」とググれば親切な方が動画を上げてくれているであろう。MDF1440に少し足りない時はLv1でもいいのでマジマモールを使っておくとダメージをある程度軽減できる。 ガマトノと違い敵のMDFが高いので流弾で倒すことは難しい 未育成のハコスラでもLV40にしてしまえば短時間の放置狩りができる。 |
31〜 | カミガモリの大地(春) ガマの園 | ガマトノ(150,000) ダメージ1桁:INT(147) | 来るためには春の妖玉または妖章が必要 パラメータをINT極にしINT補正を軽く確保すれば、このレベル帯では安全に高い経験値を得ることができる。 メテバーンを使い2〜3キルを目安に倒すとよい。 ガマトノのキル表(流弾) ガマトノのキル表(主軸) |
51〜 | ジオナイア XXI | ワグティカ(480,000) | メイジの属性魔法をリンクして、属性魔法で倒すか マダンを使用して倒す。 属性魔法ではワンキルを、マダンでは2〜3キルを目安にするとよい。 ※メテバーンの流弾でのワンキルにはINT300以上・魔力の印Lv10などが必須になるので非推奨 ワグティカのキル表(マダン) |
71〜 | 落魄の館 遊戯部屋 | ヨモツビ@闇(1,000,000) ノロカベ(3,800,000) | 入るためには月夜に届け我が悲願をクリアするなどの条件を満たす必要がある メイジの属性スキルかペットでヨモツビを処理し ノロカベをメテバーンで倒す マモアールをリンクしている場合ソロが可能なのでソロ推奨 PTの場合敵の数の多い下記の天昇繚乱の台地を推奨 |
ヨミガタケの霊峰 天昇繚乱の台地 | 墓守怨霊(1,200,000) ヨモツビ(1,000,000) | 狩場としては遊戯部屋よりも遥かに効率が良いオススメ場所 ただしコノシロとウキメを倒し面倒な狂気の真宵路と 敵の多い無縁墓地を抜ける必要があるためPT推奨 狩り方は、入り口の階段を上った右下の角端で待機することで 取り巻きが自ずと寄ってくるため、集めたら階段付近に移動してメテバーンを撃つ。 主軸は必ずHPの高い墓守怨霊に当てて、流弾でヨモツビを攻撃すると最も少ないキル数で済むようになる。 メテバーンのヨモツビのキル数3〜5を目安としてキル数を調整しながら DEFを上げるようにしたい。 DEFの目安は約1800以上でVITダウンを受けてもギリギリ抱えることが できるが、取り巻きを抱えきれない時は壁役に協力してもらうと良い。 右下と階段付近の通行時に中央台座に近寄りすぎると ヨモツノミコトの攻撃を受けることがあるので注意 ヨモツビのキル数調整に関してはワンキル表を参考にするといい |
パラメータの振り分け例 †
振り分けの型 | キャラLv | スキル名 | スキルLv | POW | INT | SPD | VIT | LUK |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
万能・PT貢献型 | ? | メテバーン | 10 | 1 | 102 | 残り | 99 | 2 |
マホジャマー | 10 | |||||||
マジマモール | 残り | |||||||
リンクスキル名 | リンクLv | |||||||
マホギレネーゼ マホギレネーデス | 7〜 9〜 | |||||||
任意:マモアール | 10 | |||||||
お好み | ||||||||
メテバーンで戦いながら、マホジャマーで敵のスキル封印、マジマモールで味方のMDFを上昇させるなど万能型。 また、ホーリーナイトがいない場合、マモアール役を果たすこともある。 ステータスはINT、VITを極限まで振り、残りは消去法でSPD。 |
振り分けの型 | キャラLv | スキル名 | スキルLv | POW | INT | SPD | VIT | LUK |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火力型 | 67 | メテバーン | 10 | 1 | 102 | 調整 | 調整 | 2 |
魔力の印 | 5〜10 | |||||||
マダン | 任意 | |||||||
リンクスキル名 | リンクLv | |||||||
マホギレネーゼ マホギレネーデス | 7〜 9〜 | |||||||
選択:マジアターク | 10 | |||||||
選択:5属性魔法 | 10 | |||||||
選択:マジエレメン | 7〜10 | |||||||
メテバーンと5属性魔法を主軸に戦う 取り巻きの敵を一斉に倒す場合はメテバーン、敵1体倒す場合は5属性魔法と使い分ける ステータスは基本的にはINTとVITに振るだけ ただし詠唱短縮装備がない場合、魔力の印は詠唱が長さと威力が釣り合わないのでおすすめできない。 |
振り分けの型 | キャラLv | スキル名 | スキルLv | POW | INT | SPD | VIT | LUK |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
支援型 | 67 | マジマモール | 10 | 1 | 102 | 2 | 99 | 2 |
マホジャマー | 6〜10 | |||||||
リンクスキル名 | リンクLv | |||||||
マホギレネーゼ マホギレネーデス | 10 | |||||||
マモアール | 10 | |||||||
選択:バイダイン | 10 | |||||||
選択:マジアターク | 10 | |||||||
サブ壁としての役割を持つがナオースがないため ホーリーナイトとの差別化にマホジャマーが重要 バイダイン使用直後にマモアールを使いバイダインの効果が2分で切れるので 1分30秒を過ぎたあたりにもう1度マモアールを掛けると良い バイダインを使う機会がなさそうなら他のスキルをリンクした方が良い |
振り分けの型 | キャラLv | スキル名 | スキルLv | POW | INT | SPD | VIT | LUK |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SPD支援型 | 67 | マジマモール | 10 | 1 | 102 | 調整 | 余り | 2 |
マホジャマー | 6〜10 | |||||||
リンクスキル名 | リンクLv | |||||||
マホギレネーゼ マホギレネーデス | 7〜10 | |||||||
ミナルニーナ | 10 | |||||||
選択:フトスロン | 8〜10 | |||||||
選択:マジアターク | 5〜10 | |||||||
選択:5属性魔法 | 7〜10 | |||||||
選択:マモアール | 7〜10 | |||||||
サブ壁の役割も捨てて完全に支援に特化した型 生き残るためにVITは上げるがマモアールはリンクしないので他のマモ役に依存する メイン壁ではないため前衛に行き過ぎないようにする SPDの目安は装備次第で基礎20〜50程度に補正込み62を目標にする VITは最初に20程度振ってその後SPDを振ってから余った分を入れる マホギレ系スキルはメイジとプリーストの使うリンクスキルの量でどちらを使うかを選ぶといい 例1:ミナルニーナ10・マモアール10・マホギレネーデス9&5属性魔法10・マジアターク10・フトスロン9 例2:ミナルニーナ10・マモアール10・モアターク10&マホギレネーゼ9・マジアターク10・5属性魔法10 |
振り分けの型 | キャラLv | スキル名 | スキルLv | POW | INT | SPD | VIT | LUK |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
速攻型 | マダン | 10 | 1 | 102 | 調整 | 1 | 1 | |
メテバーン | 任意 | |||||||
魔力の印 | 任意 | |||||||
リンクスキル名 | リンクLv | |||||||
マホギレネーゼ マホギレネーデス | 10 | |||||||
マジアターク | 〜10 | |||||||
フトスロン | 〜10 | |||||||
基本は機動力を活かした戦いのスタイルとなる。 特に詠唱の短いマダンと機動力は相性が良いので散乱した敵の場では 力を発揮しやすい また継承スキルのフトスロンを使えばボスの攻撃などを 遅めることができ効率上昇にも繋がる SPDが活かせる回復スキルを継承するのもあり SPDの目安としてはアバターや装備によるが40〜80程度 INTとSPD以外のステータスで耐久のためにVITを振るか 通常攻撃の活用のためにPOWを振るはお好みで |
振り分けの型 | キャラLv | スキル名 | スキルLv | POW | INT | SPD | VIT | LUK |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5属性魔法型 | マホジャマー | 任意 | 1 | 102 | 調整 | 調整 | 調整 | |
魔力の印 | 任意 | |||||||
マダン | 5〜10 | |||||||
リンクスキル名 | リンクLv | |||||||
マホギレネーゼ マホギレネーデス | 8〜 10〜 | |||||||
選択:マジアターク | 10 | |||||||
選択:マモアール | 10 | |||||||
5属性魔法 | 10 | |||||||
マジエレメン | 10 | |||||||
5属性魔法を主として戦い、雑魚はマダンなどで倒す INT振り、そのあとはVITかLUKに振る。 SPDは振っても意味ないため、装備でカバーする。 |
振り分けの型 | キャラLv | スキル名 | スキルLv | POW | INT | SPD | VIT | LUK |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LUK型 | マホジャマー | 10 | 1 | 102 | 2 | 任意 | 調整 | |
魔力の印 | 10 | |||||||
メテバーン | 10 | |||||||
マダン | 任意 | |||||||
リンクスキル名 | リンクLv | |||||||
マホギレネーゼ マホギレネーデス | 8〜 10〜 | |||||||
マジアターク | 任意 | |||||||
5属性魔法 | 任意 | |||||||
マジエレメン | 任意 | |||||||
主な火力はメテバーンで行う LUKはアバターやヌシステなどの調整で230以上にさせる。 LUK型にすると体力が少なくなるので任意でVITを上げてもよい |
お勧め装備一覧 †
- 色分けについて
- 赤色:期間限定の装備(CPが必要な物を含む)
- 緑色:入手にCPが必要な装備
常駐かつ工房・燕樂など無料で入手可能な装備についてはこちら
Lv40〜60 †
部位 | 装備名 | Lv | 上昇パラメータ | 説明 |
---|---|---|---|---|
武器 | このレベルではDEF付きのものかMAT付きのものかの二択になる 基本的にDEF付きのものの方が強いので持っているならばそれを使った方がいい | |||
スターライトステッキ | 46〜 | MAT+150 POW-2 INT+7 SPD+3 | POWにマイナス補正があるため他の装備で補う必要があるが MATがあるためマジアタークとの相性が良い 改修によって素材の入手難易度は下がった | |
セイントロッド | 41〜 | MAT+140 POW-1 INT+6 VIT+3 | POWにマイナス補正があるため他の装備で補う必要があるが MATがあるためマジアタークとの相性が良い ドロップのみの素材を使うため作成難易度はやや高い 入手元はテンペスト号のアクアジェル | |
ダブルクラスターR | 41〜 | ATK+110 DEF+50 INT+6 | ネビュラの素材となる武器 41時点での性能ではセイクリッドスピアに劣る 派生装備があるのでLv51になってから強化が可能 | |
必殺!くろねこのつめ | 50〜 | ATK+200 DEF+70 INT+9 MAXHP+500 MAXSP+500 DRN+2 HPR+1% | DEF値ではネビュラに劣るが その他のステータスが高くHPに補正がある 入手がガチャなため手に入ったらラッキー程度で良い 既にネビュラがある場合は性能に大きな違いはないので必要ない | |
堅聖杖ホーリーネビュラ | 51〜 | ATK+150 DEF+80 INT+8 | 61からのスフィアの元になる装備 | |
セイクリッドスピア | 41〜 | ATK+180 DEF+70 POW+7 INT+7 | DEF付きの武器の中では装備可能レベルが低いが性能はLv50や51のものと遜色ない | |
セイクリッドスピアR | ATK+175 DEF+70 POW+6 INT+7 | |||
頭 | Lv54の職業装備が特出した性能を持つがそれ以外はレベルに合ったものを選んでいれば問題ない | |||
サプリムホーン エンプレスティアラ | 40〜 | DEF+14 INT+7 LUK+5 | LUKに補正があるためLUKにマイナス補正のある背後霊ちゃんを装備できるようになる 素材はクエスト入手のものとボスからの入手のものがあり どちらもやや難易度高め | |
スラッドクラウン | 52〜 | DEF+12 INT+6 VIT+6 | INTとVIT両方に補正のある装備 素材はやや面倒なものがあるが強い敵を倒す必要はないため作成難易度は低め | |
マソウヘッド マソウサラード | 54〜 | DEF+21 INT+11 SPD+7 MAXSP+300 MOV+5 HPR+1% | 主にSPD支援型で使用、SPDがカースマソウよりも高くINTが同じなため その観点ではこちらの方が優秀な装備 | |
大魔王の角 魔王妃のサークレット | 60〜 | DEF+18 INT+10 LUK+7 | Lv71までセット効果は使えないが60までの装備では職業装備を除き INT補正値が一番高い | |
首 | 特殊効果を持つ装備が多くそれらの性能が特に高い ただし特殊効果付きのものはCPが必要な装備がほとんど | |||
ドクロネクレス | 35〜 | DEF+12 INT+7 | 入手元がLv60以上推奨マップのボスなため 他に高レベルのキャラがいる場合でないと入手が厳しいがINT補正値が非常に高い | |
獅子王首飾り・絶空 | 40〜 | DEF+12 POW+3 INT+6 | 作成難易度はそこまで高くなく、POWに補正があるためPOWにマイナス補正のある武器などを装備する時に利用できる 派生先が2つあるがどちらの場合でも最終的な性能に大きな違いはない | |
アジャルアンティ | 60〜 | DEF+21 INT+9 SPD+2 VIT+2 HPR+3% SPR+3% 凍結無効 | ステータスも高く凍結無効としても使える | |
男用チョコルエブローチA 女用チョコルエブローチA | 25〜 | DEF+8 POW+2 INT+2 VIT+1 スキル詠唱短縮30% | ステータス面よりも特殊効果だけを見た装備 詠唱短縮が便利な装備 その他の部位と合わせることで性能が大きく向上する | |
翡翠のネックレス | 41〜 | DEF+15 INT+9 LUK+3 MAXHP+1000 | HP補正が優秀な装備 | |
ライトアークネックレス | 50〜 | DEF+12 INT+8 VIT+5 | 高いINTに加えVITにも補正がある装備 対となるネヴァンネックレスはSPDの高い装備なため本職向けではない | |
太陽の輪 | 40〜 | DEF+10 INT+9 VIT+4 | このレベル帯では高いINTとVITを確保できる イベント装備のため現在は入手できない | |
アラウザークリスタル | 58〜 | DEF+20 VIT+10 LUK+7 MAXHP+1000 MAXSP+1000 スキル詠唱短縮20% | INTはないがVITが10と高くスキル継承短縮がある 過去モバガチャ装備のため現在は入手できない | |
背 | INTの補正値が高い装備が多く、ここでの補正値次第でかなり火力が変化する | |||
背後霊ちゃん | 40〜 | DEF+11 INT+10 LUK-5 | こLv40の装備ではINT補正値が一番高いがLUKにマイナス補正があるため他の装備で補う必要がある 素材はボスからのドロップのみなため作成難易度は高め ノーライフマントの素材になる | |
男用ノーライフマント 女用ノーライフマント | 60〜 | DEF+18 INT+12 SPD+5 | 主にSPD支援型で利用する、SPDやDEFなどの総合力では不死の鳳翼に劣るが 工房で作成可能なため実用的な装備 | |
不死の鳳翼 | 55〜 | ATK+50 DEF+18 INT+10 SPD+7 VIT+3 HPR+2% | ATKが付いているため物理職向けに見えるが INT・SPDが高くDEFとVITも安定しているためSPD支援型で優秀な装備 | |
ネヴァンウイング ライトアークウイング | 50〜 | DEF+20 INT+12 | このレベル帯ではINTが優秀な装備 期間限定の装備のため取引での入手となる 男女による性能差はない 欠点としてはレベルが上った後で上位装備に派生させることができない | |
サイサリス・オーブ | 50〜 | DEF+18 MAT+100 INT+16 VIT+11 | 高いINT補正とMATがあるため火力タイプには非常に相性がよい VIT補正も11あるため実質DEF40の装備 SPD補正がないためSPD支援型には向かない 職業による装備制限がないため魔法職全般で流用可能 | |
服 | このレベルでは強い装備が少なく選択肢が狭い | |||
ネヴァンアーマー | 50〜 | DEF+18 INT+8 VIT+5 | 装備レベルは低いがノーライフローブより高い性能を持つ 欠点としてはレベルが上った後で上位装備に派生させることができない 対となるライトアークドレスはINTではなくLUK補正が高い装備のため本職向けではない | |
男用ノーライフローブ 女用ノーライフローブ | 60〜 | DEF+16 INT+8 VIT+4 | 高いINTとVITの補正があり派生先も強力な装備 ボスからのドップのみの素材や主にLUCKYでの入手になる素材を使うので 作成難易度はやや高めだが長期間使えるので作って損することはない | |
盾 | クエストで簡単に入手できる職業装備がかなり強力なため 他の通常装備はほとんど出番がない | |||
マソウタージェR | 41〜 | DEF+106 INT+6 SPD+2 MOV+10 | CPが必要ない装備では珍しいMOV補正付きの装備 性能が高く入手難易度も低いため使いやすい Lv51のBドラゴンシールドとINT補正値が同じでかなり長い間活用できる装備 | |
男用アジャルガーダー | 50〜 | DEF+146 INT+8 SPD+3 SPR+2% | Lv61の盾よりもDEFやINTが高く SP自動回復なども付いているため長く使うことのできる装備 | |
女用アジャルタージェ | DEF+145 INT+8 SPD+3 LUK+1 SPR+2% | |||
手 | ||||
INTアバティア | 1〜 | DEF+2 AVAINT×2 | アバターでのINT補正が20以上で真価を発揮する INTアバター+20以下の場合は 総合的にロイヤルバングルの方が優秀となる 主に火力型や支援型に向いている | |
VITアバティア | 1〜 | DEF+2 AVAVIT×2 | アバターでのVIT補正が15以上で真価を発揮する 60以下の装備ではVIT補正のある強力な装備が少ないため代替品がない 主に耐久型に向いている | |
ロイヤルバングル | 51〜 | DEF+17 INT+15 LUK+9 MAXHP+1000 DRN+1 | HP補正付きの手装備、INTの高さとLUKで帝王の籠手に優るが 総合性能ではやや劣る | |
ノーライフアーム | 60〜 | DEF+20 INT+10 LUK+4 | 工房で作れる装備では一番INTが高い装備 LUCKYでのみ入手可能な装備が素材になっているため 作成難易度は高め、INT補正値は低いがVITも上昇する スラトンケイルやPOWのマイナス補正があるが一つ下の 曼荼羅環などで妥協しても良い | |
靴 | ||||
ダークネスウォーカー | 35〜 | DEF+8 INT+5 VIT+2 | 入手元がLv60以上推奨マップのボス討伐のクエストなため 他に高レベルのキャラがいる場合でないと入手が厳しいがINT補正値が高くマイナス補正がないため使いやすい ノーライフブーツの素材になる | |
ノーライフブーツ | 60〜 | DEF+16 INT+8 | 作成難易度は高めだが工房で作れる装備では一番INTが高い | |
メディレプスシューズ | 30〜 | DEF+12 POW+3 INT+5 SPD+3 MAXHP+500 MOV+100 | INTとHPと高い移動速度を同時に得ることができるため どのタイプにも使える モバガチャ装備のため入手はやや難しい | |
アンゼレプスシューズ | 50〜 | DEF+18 POW+6 INT+7 SPD+3 MAXHP+1000 MOV+100 | 高いINTとHPと移動速度を同時に得ることができるため どのタイプにも使える 現在入手不可 |
Lv60〜80 †
部位 | 装備名 | Lv | 上昇パラメータ | 説明 |
---|---|---|---|---|
武器 | DEF補正やHP補正が付いている装備があり耐久面でどちらを選ぶかは状況による どちらの補正もないものは高レベルマップでは辛くなる | |||
滅霊のカタシロ | 62〜 | ATK+230 INT+10 VIT+10 | 霊幻のカタシロの一つ前の装備でCPがなしで作成可能 HP補正はないがそれ以外の性能では大きな違いはない | |
霊符・霊幻のカタシロ | 72〜 | ATK+285 INT+14 VIT+10 MAXHP+1000 | HP補正と高いINT・VITが強力な武器 | |
カースマソウセプター | 70〜 | ATK+220 INT+14 SPD+3 LUK+5 MOV+5 MAXHP+500 | 一番INTの高い武器、ただしそれ以外の性能が低いため 持っているならばHP補正が大きくVITのある霊幻のカタシロや DEFに補正のある装備の方が優秀 | |
堅聖杖ホーリースフィア | 61〜 | ATK+190 DEF+100 MAT+230 INT+10 | 魔法攻撃力と物理防御が同時に上がるため どのタイプにもお勧めの武器 | |
堅魔杖メテオブラスター | 66〜 | ATK+220 DEF+130 MAT+310 INT+12 | スフィア同様にどのタイプにもお勧めできる武器 | |
守護剣イーヴァルティン | 66〜 | ATK+270 DEF+130 MDF+100 | 一見ミナルニーナの回復量向上に向いていそうだが 回復量でもMDFでもINT10以上の武器に劣る 上記の堅魔杖とは入手コストとドーピング時のMDFという点で差別化ができる | |
選ばれし者の真杖J | 70〜 | ATK+225 INT+12 HPR+3% MAXHP+1500 | HPが上がる魔武器としては優秀 VITによる補正が必要な場合は霊幻のカタシロを使う | |
頭 | 特殊な性能のある装備が少なく、INT補正値が10以上の装備が多いためどれを使っても大きな違いはでない | |||
マソウヘッド マソウサラード | 54〜 | DEF+21 INT+11 SPD+7 MAXSP+300 MOV+5 HPR+1% | 主にSPD支援型で使用、SPDがカースマソウよりも高くINTが同じなため その観点ではこちらの方が優秀な装備 | |
封印霊符・ジョレイ | 69〜 | DEF+25 INT+10 VIT+5 MAXHP+500 MAXSP+1000 | HPが上がるため、HPの低い本職にはお勧めといえる 不可視を持つモンスターを見ることができるようになる | |
バンシークラウン | 70〜 | DEF+20 INT+10 VIT+5 | 工房で作成可能なため使いやすい頭装備 作成難易度はそこまで高くない | |
大魔王の角 魔王妃のサークレット | 60〜 | DEF+18 INT+10 LUK+7 | セット効果で力を発揮する | |
エーデリヒクライス | 53〜 | DEF+21 INT+12 VIT+2 LUK+3 MAXSP+2500 MOV+20 | SPが大きく上がるため、スキルSP消費の大きい本職にはお勧めといえる またマナウォールのスキルと相性が良い | |
カースマソウヘッド カースマソウサラード | 70〜 | DEF+23 INT+11 SPD+4 VIT+2 MAXSP+700 MOV+5 HPR+1% | SPDはマソウよりも低いがセット効果の発動に使うことができる | |
首 | 特殊効果が付いている装備が多い部位でINT補正も高いものが多い 各場面での特殊効果の使い分けが重要 | |||
霊幻首飾り・想界 | 65〜 | DEF+25 POW+6 INT+9 | 三代目燕樂で作成可能な装備でINT補正が高く作成難易度がそこまで高くない 特殊効果はないが無料装備としては性能がいい | |
カースマソウジェム カースマソウジュエル | 70〜 | DEF+18 INT+12 SPD+5 LUK+2 MAXSP+700 MOV+15 | INTが一番高い首装備だった SPDがあるためSPD支援型で特に有用性が高くセット効果も優秀 | |
男用チョコルエブローチEX 女用チョコルエブローチEX | 25〜 | DEF+8 POW+2 INT+2 VIT+1 スキル詠唱短縮50% | ステータス面よりも特殊効果だけを見た装備 詠唱短縮が優秀な装備 その他の部位と合わせることで性能が大きく向上する | |
背 | 頭装備同様特殊な性能のある装備が少ないため各装備で大きな違いはでない | |||
男用ノーライフマント 女用ノーライフマント | 60〜 | DEF+18 INT+12 SPD+5 | 主にSPD支援型で利用する、SPDやDEFなどの総合力では不死の鳳翼に劣るが 工房で作成可能なため実用的な装備 | |
不死の鳳翼 | 55〜 | ATK+50 DEF+18 INT+10 SPD+7 VIT+3 HPR+2% | ATKが付いているため物理職向けに見えるが INT・SPDが高くDEFとVITも安定しているためSPD支援型で優秀な装備 | |
霊幻外套・虚空 | 65〜 | DEF+19 INT+14 VIT+3 | 作成難易度や性能がよく全般的にお勧めの装備 職業装備ではないため他の魔法職に流用可能 | |
カースマソウクローク カースマソウケープ | 70〜 | DEF+19 INT+16 VIT+3 MAXSP+700 MOV+5 | INT値が一番高い背中装備でMOVが少し付いている 性能では虚空と大きな違いはない セット効果が優秀 | |
アークデモウィング | 70〜 | DEF+30 POW+6 INT+6 VIT+6 | VITが高くINT補正もあるため耐久力が必要な場面で使える | |
サイサリス・オーブ | 50〜 | DEF+18 INT+16 VIT+11 MAT+100 | 高いINT補正とMATがあるため火力タイプには非常に相性がよい VIT補正も11あるため実質DEF40の装備 SPD補正がないためSPD支援型には向かない 職業による装備制限がないため魔法職全般で流用可能 | |
服 | 一つ特出した性能の装備があるがそれ以外は大きな違いはない | |||
大魔王のローブ | 65〜 | DEF+16 INT+9 SPD+5 | セット効果で力を発揮する | |
魔王妃のドレス | 65〜 | DEF+16 INT+10 SPD+4 | ||
スカルアミーゴ イシュタードレス | 70〜 | DEF+18 INT+10 VIT+5 | 作成難易度や性能がよく全般的にお勧めの装備 | |
カースマソウサーコート カースマソウビスチェ | 70〜 | DEF+19 INT+12 SPD+4 VIT+4 MAXHP+700 MAXSP+700 MOV+5 | 服としてはHP補正が高く全タイプお勧めの装備 入手難易度が高いため他のINT10程度の装備で代用する人が多い またセット効果を使用する場合 特殊な効果のある装備の少ないこの部位を使うことで他の装備の自由度が上がる | |
盾 | INT補正値が14の装備が3種類ありそれぞれに特徴がある また、INT補正はないが大きなHP補正のある装備もあるため 状況に応じた使い分けが必要 | |||
霊護符・カタシロ | 71〜 | DEF+180 POW+5 INT+14 VIT+5 | 作成難易度はコノシロを倒す必要があるためやや高いが ホーリーナイトやメイジなどにも流用できるため活用性が高い | |
カースマソウタージェ | 70〜 | DEF+165 INT+14 SPD+2 MAXSP+1000 MOV+10 SPR+2% | MOVが特徴のINT14の盾、耐久力では霊護符・カタシロにやや劣る セット効果が優秀だがアナザーイベント系の盾がある場合は耐久の低下が大きくなる点に注意 | |
メデューサの盾 | 71〜 | DEF+163 INT+14 LUK-7 | 単体では他のINT14の盾に劣るがセット効果で力を発揮する | |
神々しき帝王の盾 | 71〜 | DEF+180 VIT+10 MAXHP+2500 | HPの低い本職には非常に有用性が高い装備 ボス討伐などでもお勧めの盾 | |
エンペリオンシェルXs | 63〜 | DEF+170 INT+8 SPD+6 VIT+8 凍結無効 | 首での凍結対策が行なえない場合に凍結対策として使え 支援型で使いやすいステータスを持っている | |
手 | アバターでの補正値が大きい場合はほぼアバティア一択になるが ない場合はHPに補正のある装備を選ぶと良い | |||
INTアバティア | 1〜 | DEF+2 AVAINT×2 | アバターでのINT補正が20以上で真価を発揮する INTアバター+20以下の場合は総合的にロイヤルバングル の方が優秀となる 主に火力型や支援型に向いている | |
VITアバティア | 1〜 | DEF+2 AVAVIT×2 | アバターでのVIT補正が15以上で真価を発揮する VITアバター+15以下の場合は総合的に帝王の籠手 の方が優秀となる 主に耐久型に向いている | |
ロイヤルバングル | 51〜 | DEF+17 INT+15 LUK+9 MAXHP+1000 DRN+1 | HP補正付きの手装備、INTの高さとLUKで帝王の籠手に優るが 総合性能ではやや劣る | |
神々しき帝王の籠手 | 66〜 | DEF+22 POW+7 INT+7 SPD+7 VIT+7 MAXHP+1000 | HP補正付きの手装備、総合的にステータスが高く支援型などで使いやすい | |
ノーライフアーム | 60〜 | DEF+20 INT+10 LUK+4 | 工房で作れる装備では一番INTが高い装備 LUCKYでのみ入手可能な装備が素材になっているため 作成難易度は高め、INT補正値は低いがVITも上昇する スラトンケイルやPOWのマイナス補正があるが一つ下の 曼荼羅環などで妥協しても良い | |
靴 | MOVのある装備が多く装備次第で移動速度が大きく変化する | |||
カースマソウサバドン カースマソウソルレット | 70〜 | DEF+21 INT+10 SPD+5 LUK+4 MAXSP+700 MOV+20 | INTが一番高い靴装備なため どのタイプにも使える セット効果も優秀で揃えれば高MOV装備を使わない場合でも一定のMOVを得ることができる | |
ノーライフブーツ | 60〜 | DEF+16 INT+8 | 作成難易度はやや高めだが工房で作れる装備では一番INTが高い | |
スラキューレ | 62〜 | DEF+20 POW+4 INT+7 VIT+4 | INTとVITの補正があるので基本的にはソーサラーと相性がよく 作成難易度もノーライフブーツより低い無料装備だが ビビリ帝国からの押収品を開ける必要がある | |
メディレプスシューズ | 30〜 | DEF+12 POW+3 INT+5 SPD+3 MAXHP+500 MOV+100 | INTとHPと高い移動速度を同時に得ることができるため どのタイプにも使える モバガチャ装備のため入手はやや難しい | |
アンゼレプスシューズ | 50〜 | DEF+18 POW+6 INT+7 SPD+3 MAXHP+1000 MOV+100 | 高いINTとHPと移動速度を同時に得ることができるため どのタイプにも使える 現在入手不可 |
コメント欄 †
コメントはありません。 Comments/ソーサラー?
編集連絡欄 †
コメントはありません。 コメント/ソーサラー/編集連絡?