盗賊系 の変更点
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 盗賊系 へ行く。
- 盗賊系 の差分を削除
#include(各職業の目次,notitle) *特殊系 [#qf8014ea] #contents ---- **特徴 [#o9b8c6d4] 敵からアイテムを奪うことができる。 オブジェクトからアイテムを入手することもできる。 (通常攻撃より早く壊れる、何回で壊れるかは通常攻撃と同じくLv依存) 通常ドロップとは比べ物にならないくらい楽にレアアイテムを入手できる。(一部盗めないアイテム有り) よほどのことがない限り金策に困ることはないだろう。 序盤はヴォルケの岩オブジェクトからの砂金が狙い目。 (ポルターアイランド実装により石版から水晶狙いもよい。敵が一切出ない。) また、盗賊スキルの発動が短時間で敵の攻撃による中断がなく、 中距離程度の攻撃範囲があることからタゲ取り・攻撃のノックバックなど応用も利く。 敵を倒すことよりも、素材を集めることに重点を置いたキャラクターである。 戦闘キャラで素材を必要数集めるのは非常に困難なので、サブキャラクターとして是非持っておきたい。 ''盗賊系の方は、''[[''&color(crimson){こちらも参考に};''>マップのお勧め度#cokiko]] **盗賊系スキル [#q4f71c0e] |~SS|~名称|~消費SP|~取得条件|~備考| |||||| |>|>|>|CENTER:||c |&aname(bundo-ru);&ref(bundo-ru.png,nolink);|奪取スキル・ブンドール|30|&color(#0097BD){SPD};16,&color(#7200E3){LUK};16|敵やオブジェクトから、&br;アイテムを1個だけ奪うことが出来る&br;敵を倒す・オブジェクトが崩れるときは盗めない&br;他の人が先に盗んである場合は盗めない&br;敵から奪うと同時にダメージを与える&br;敵からすこし離れていても使用可能&br;最短習得レベル11| |&aname(go-dattsu);&ref(go-dattsu.png,nolink);|奪取スキル・ゴーダッツ|50|&color(#0097BD){SPD};35,&color(#7200E3){LUK};30|敵やオブジェクトから、&br;アイテムを1個だけ奪うことが出来る&br;敵・オブジェクトが崩れるときは盗めない&br;他の人が先に盗んである場合は盗めない&br;敵から奪うと同時にブンドールより強いダメージを与える&br;敵からすこし離れていても使用可能&br;ブンドールでは盗めないレアアイテムも盗める&br;最短習得レベル22| |&aname(kirun);&ref(kirun.png,nolink);|攻撃スキル・キルン|200|&color(#E37200){POW};40,&color(#7200E3){LUK};50|成功すると敵の残りHPの50%のダメージを与える&br;失敗しても属性無視の通常攻撃の0.5倍のダメージを与える&br;成功する確率はLUK依存&br;敵からすこし離れていても使用可能&br;ボスには通用しない&br;最短習得レベル31| |&aname(wankirun);&ref(wankirun.png,nolink);|攻撃スキル・ワンキルン|400|&color(#E37200){POW};45,&color(#7200E3){LUK};60|成功すると敵を1発で倒せる&br;失敗しても属性無視の通常攻撃の1倍のダメージを与える&br;成功する確率はLUK依存&br;敵からすこし離れていても使用可能&br;ボスには通用しない&br;最短習得レベル36| ~ ~ **パラメータの振り分け例 [#wdd24b16] ~ |CENTER:100|CENTER:65|CENTER:140|CENTER:BGCOLOR(#ffeedd):50|CENTER:BGCOLOR(#e6ffe6):50|CENTER:BGCOLOR(#d5f7ff):50|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):50|CENTER:BGCOLOR(#eeddff):50|c |~振り分けの型|~キャラLv|~スキル名|''POW''|''INT''|''SPD''|''VIT''|''LUK''| |>|>|>|>|>|>|>|| |ゴダワンキ型|60|ゴーダッツ|45|1|35|1|99| |~|~|ワンキルン|~|~|~|~|~| |~|~|ミダレッパ|~|~|~|~|~| |~|~|他あり|~|~|~|~|~| |~|>|>|>|>|>|>|LEFT:BGCOLOR(NULL):COLOR(crimson):主に育成序盤はミダレッパ、後半は即死スキルを攻撃手段とする職。&br;LUKに補正をかければさらに即死スキルの成功率上昇と回避率アップが望めるので&br;補正はLUKを優先したい。| #br #br |CENTER:100|CENTER:65|CENTER:140|CENTER:BGCOLOR(#ffeedd):50|CENTER:BGCOLOR(#e6ffe6):50|CENTER:BGCOLOR(#d5f7ff):50|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):50|CENTER:BGCOLOR(#eeddff):50|c |~振り分けの型|~キャラLv|~スキル名|''POW''|''INT''|''SPD''|''VIT''|''LUK''| |>|>|>|>|>|>|>|| |ゴダ魔壁型|57|ゴーダッツ|1|33|45|60|30| |~|~|自属性魔法Lv2|~|~|~|~|~| |~|~|マホギレーヌ|~|~|~|~|~| //|~|~|他あり|~|~|~|~|~| //4つ以上あるときは、上の一行を必要分だけ追加挿入してください。 |~|>|>|>|>|>|>|LEFT:BGCOLOR(NULL):COLOR(crimson):| ~ ~ **盗賊系の主な職業 [#gcae6f77] **共通 [#o413b915] LUKがあまり優先して増やすべきステータスでないことと、スキル習得に必要な戦闘職は無いことから ブンドールを覚えさせようとするとSPDが必要な職業でもLv5分成長が遅くなると言える。 どちらも必要ないならLV10分だけ遅くなる。 攻撃スキルにもクリティカルはあるので、戦士系に育てるならLUKも生かすことはできる。 ソロでの活動が主になる。Lv上げに協力してくれるパーティに恵まれないと育成は少々難しい。 POWが低ければいずれ盗めるため、ブンドールを覚えれば十分であったが 2009年11月4日のアップデートでゴーダッツでしか盗めない特殊アイテムという設定が出来たため、新たな研究が望まれる。 ***盗賊戦士 [#ud6c66fb] ミダレッパとブンドールを習得できるのは最短でLv24 超気合撃とブンドールを習得できるのは最短でLv28。(ミダレッパも習得することになる) ボスへ盗みに突っ込んでいけるほどになるには割と時間がかかる。 育つと便利なキャラになるが、POWがあるため弱い敵は盗む前に倒してしまいがち。 ***魔法盗賊(魔盗) [#j36506cb] Lv2魔法とブンドールを同時に習得できるのは最短でlv25。 Lv1魔法は最短lv16。ブンドールより先に魔法を覚えるといい。 足が速い、敵を簡単に倒せる、弱い敵からも盗めるのが長所。 ただし奪う=接近、魔法=遠隔というギャップもあり、高い操作スキルが要求される。 防御力が低いので、ボスから盗めるようになるにはかなり育てないと難しい。 また、アクエリアのような逃げ場の少ない狭い地形だとソロでは盗みにくい。 ***VIT盗賊(壁盗賊) [#kc88584e] ブンドール習得後にVITを80近くまで上げるのを目標としたキャラクター。パーティーでの活動が主となる。 ブンドールによる素早い広範囲のタゲ取りと高い防御力により、魔法使いのサポート役としては最適。 サポートをしつつ素材を集めることができる点もよい。POWが低くVITが高いので、ほぼ全ての敵から盗むことができる。 ソロでは殲滅力に欠けるのが難点。育成には手間がかかる。 信頼できる仲間同士のパーティではボス戦に是非連れて行きたいところ。 ***速攻盗賊 [#kb2fc14e] ブンドール習得後にSPD重視のステ振りをしたキャラクター。 簡単に目的地に辿り着けるので、弱い敵が多い場所なら素材集めをするのに最適である。 欠点は魔法盗賊とほぼ同じ。防御力の低さが問題になる。 育成するとしたら速攻戦士と同じステータス配分。 盗賊戦士ほどではないが、育成の都合上POWに振るのは避けられないので弱い敵からは盗みづらくなる。 ***情熱盗賊(情熱の花専門盗賊) [#l94149c3] 最短レベル11でブンドールを習得させたキャラクター。 魔法使いの装備素材として重要なだけでなく、プレイヤー間取引でも人気の情熱の花を集めることが主な目的。 ポドックの森の大草からブンドールで情熱の花を盗めるのはレベル17まで。 ついでにキノコのオブジェクトからマボロシタケを狙える。 当然ながら戦力にはならない。 ***宝箱盗賊(宝箱専門盗賊) [#y6b00b39] 最短レベル22でゴーダッツを習得させたキャラクター。 宝箱からゴーダッツでのみ入手可能な[[アイテム>アイテム/その他#l9990a56]]を集めることが主な目的。 グランガンの谷、レイコールの塔、テンペスト号、エルシオン城などの宝箱からLUCKYで盗める。 レベルが上がると宝箱から盗める回数が減ってしまうので、レベルは上げないほうが良い。 ただしLVを26〜31〜36程度まで上げてLUKステ振りを追求してもぎりぎり大丈夫な場面もある。 ゴーダッツLUCKYの発生はLUKが高いほうがよいが、スキル習得のためにSPDを振る必要や、 箱盗み回数維持のためにレベルを上げにくいことを考慮すると、装備・アバターでLUKを補正 できないとキャラを作成しづらい。 当然ながら戦力にはならないので、高レベルとのペアで集めるのが効率が良い。 ※現在は転職1次職シーフ(又はスキルリンクした2次職)で同様の箱専用キャラクターを作成でき、 従来冒険者ゴーダッツと比較して明らかに素材集めしやすいので、これから作成される方は 転職キャラでの作成をおすすめする。 #region(冒険者箱盗賊の特殊用途) ※特殊用途であるが、冒険者箱盗賊であることを逆手に取り有効に利用できる場面も存在する。 ゴーダッツの「盗み成功率」自体が高い(箱が壊れるまでに盗みを成功させる)ことと、 LUCKY率がLUK値に大きく依存(裏を返せば低LUKであればLUCKYが出にくい)ことを利用する方法である。 エルシオン城大宝箱オブジェからSTEAL表示でタングスライトを盗むことが可能であるが この場合、箱盗み回数が多い低レベルのゴーダッツ持ちキャラで、あえて箱にゴーダッツを仕掛ける ことにより、盗み成功率を高めた状態でなおかつLUCKYを出しにくい状態 (即ち、タングスライトや輝く聖水、天空の輝石を狙って盗みやすい状態)を作り出すことができる。 転職者のバリゲットンではスキルLVを上げ盗み成功率を上げると箱が壊れやすくなるが、 冒険者のゴーダッツならばレベルを低く維持していれば一定の箱盗み可能回数を維持できる。 #endregion ***ゴダワンキルン [#fee67913] ミダレッパとゴーダッツ習得後に、LUK重視のステ振りをしたキャラクター。 主に[[ワグティカ>モンスター/地底の遺跡#wagutexika]]で狩りをするため闇属性か、木属性の男キャラが好まれる。 属性のため育成には時間がかかる。 初期段階でワンキルンに必要なPOW45とゴーダッツに必要なSPD35を振るとミダレッパも覚えるので育成が楽になる、その後VITにも振りつつLUK中心にステ振りして行くとよいだろう。 最前線で戦うためある程度のHPとワンキルンやゴーダッツのluckyを出すためにLUKを極めないといけない。 **Lv36時装備考察 [#y1a27cf1] 装備合成指針を基本とし、盗賊として確立されている三種の型に最も適した装備を考察する。 故に''&color(crimson){現時点(2010年7月)で合成できない装備・課金装備はその対象外とする。};''←これ重要!!戦士系ページとは違います。 加えてここで考察する装備は、それぞれの長所を最大限に活かすことのみを目指すものであって、その他のステータスは一切考慮しない。ただし盗賊スキルは取得しているものとしてここに挙げている。 INT型は未完成。POW型、VIT型はベースとなりうるものを示してみた。 意見を求めます。 ***盗賊戦士型 [#u186e6d5] |~部位|~名称|~Lv|~A&size(8){TK};|~D&size(8){EF};|~P&size(8){OW};|~I&size(8){NT};|~S&size(8){PD};|~V&size(8){IT};|~L&size(8){UK};|~HP|~SP| |>|>|>|>|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#ffeedd):|CENTER:BGCOLOR(#e6ffe6):|CENTER:BGCOLOR(#d5f7ff):|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):|CENTER:BGCOLOR(#eeddff):|>|CENTER:|c |~武器|''幻夢剣・真月''|36|115|CENTER:-|3||2||||| |~頭|''Rガイアアギト''|35|CENTER:-|8|4||1||||| |~首|''シャイニングオーブ''|35|CENTER:-|10|5||1||||| |~背|''紅蓮の衣''|30|CENTER:-|12|8|||2|||| |~服|''Rガイアアーマー''|35|CENTER:-|9|6||1||||| |~盾|''炎獅子の盾''|36|CENTER:-|77|3|2|||||| |~手|''ダークガントレット''|30|CENTER:-|11|4||&color(crimson){-2};||||| |~靴|''鉄ナメクジの靴''|35|CENTER:-|8|||&color(crimson){-4};|5|||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |>|>|~合計値|''115''|''135''|''33''|''2''|''&color(crimson){-1};''|''7''|''0''||| |>|>|~ATK・DEF値|''181''|''149''|>|>|>|>|>|>|| 基本的に戦士型と変わらない。 DEFも上がる装備がベースだろう。 ATKを上げたいのならば、靴を赤竜鱗の長靴に変えるのもいい。 ***魔法盗賊型 [#h7afcd3e] ''・INT重視型'' |~部位|~名称|~Lv|~A&size(8){TK};|~D&size(8){EF};|~P&size(8){OW};|~I&size(8){NT};|~S&size(8){PD};|~V&size(8){IT};|~L&size(8){UK};|~HP|~SP| |>|>|>|>|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#ffeedd):|CENTER:BGCOLOR(#e6ffe6):|CENTER:BGCOLOR(#d5f7ff):|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):|CENTER:BGCOLOR(#eeddff):|>|CENTER:|c |~武器|''コバルトワンド''|36|98|CENTER:-||3||2|||| |~頭|''ホーンクラウンorクイーンティアラ''|30|CENTER:-|12||6|||4||| |~首|''アビスオーブ''|35|CENTER:-|10||5|1||||| |~背|''蒼穹の衣''|30|CENTER:-|12||8||2|||| |~服|''Bガイアアーマー''|35|CENTER:-|9||7|2||||| |~盾|''英知の盾''|36|CENTER:-|71||4|||||| |~手|''邪眼輪''|30|CENTER:-|4||5|||||| |~靴|''珊瑚の靴''|30|CENTER:-|6||4||&color(crimson){-4};|||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |>|>|~合計値|''98''|''118''|''0''|''39''|''1''|''0''|''4''||| |>|>|~ATK・DEF値|''98''|''118''|>|>|>|>|>|>|| 杖はLV36時INT最高のアメジストワンドにしたいが、 コバルトワンド&蒼穹で珊瑚靴のVIT-4をクリアできる。 又、盾は英知の盾にできるためアメジスト+ホーリーシールドよりINT&DEFを上げる事が出来る。 魔法使いはINT1の差でも倒せるか、倒せないか決まるのでこっちの方がよい。 ''・DEF/INTバランス型''(案) |~部位|~名称|~Lv|~A&size(8){TK};|~D&size(8){EF};|~P&size(8){OW};|~I&size(8){NT};|~S&size(8){PD};|~V&size(8){IT};|~L&size(8){UK};|~HP|~SP| |>|>|>|>|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#ffeedd):|CENTER:BGCOLOR(#e6ffe6):|CENTER:BGCOLOR(#d5f7ff):|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):|CENTER:BGCOLOR(#eeddff):|>|CENTER:|c |~武器|''コバルトワンド''|36|98|CENTER:-||3||2|||| |~頭|''ホーンクラウンorクイーンティアラ''|30|CENTER:-|12||6|||4||| |~首|''アビスオーブ''|35|CENTER:-|10||5|1||||| |~背|''蒼穹の衣''|30|CENTER:-|12||8||2|||| |~服|''シェルアーマー(水)''|25|CENTER:-|7||2||2|||| |~盾|''炎獅子の盾''|36|CENTER:-|77|3|2|||||| |~手|''ジュエルガントレット''|30|CENTER:-|9||3|||||| |~靴|''モリッコ布靴''|10|CENTER:-|2|&color(crimson){-2};|3|||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |>|>|~合計値|''98''|''129''|''1''|''32''|''1''|''6''|''4''||| |>|>|~ATK・DEF値|''100''|''142''|>|>|>|>|>|>|| 基本的にINT重視型の装備を使用する。 ボス等から盗む時(盗んだ後に装備を変える手間を無くしたい場合)にDEF/INTバランス型に切り替えて使用する。 DEFだけに重点を置くのであれば、壁盗賊型同様に黒竜のチョーカー、聖十字の盾、ゴールドガントレットなどを使うのも良いだろう。 ***壁盗賊型 [#g7f3bb75] |~部位|~名称|~Lv|~A&size(8){TK};|~D&size(8){EF};|~P&size(8){OW};|~I&size(8){NT};|~S&size(8){PD};|~V&size(8){IT};|~L&size(8){UK};|~HP|~SP| |>|>|>|>|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#ffeedd):|CENTER:BGCOLOR(#e6ffe6):|CENTER:BGCOLOR(#d5f7ff):|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):|CENTER:BGCOLOR(#eeddff):|>|CENTER:|c |~武器|''プレートブレード''|36|120|CENTER:-|||&color(crimson){-3};|4|||| |~頭|''Gドラゴンフェイス''|25|CENTER:-|8||||3|||| |~首|''黒竜のチョーカー''|25|CENTER:-|8||||3|||| |~背|''紅蓮の衣''|30|CENTER:-|12|8|||2|||| |~服|''緑竜闘衣''|30|CENTER:-|7|||2|3|||| |~盾|''聖十字の盾''|36|CENTER:-|77||||3|2||| |~手|''緑竜鱗の手袋''|35|CENTER:-|10|||1|3|||| |~靴|''鉄ナメクジの靴''|35|CENTER:-|8|||&color(crimson){-4};|5|||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |>|>|~合計値|''120''|''130''|''8''|''0''|''&color(crimson){-4};''|''26''|''2''||| |>|>|~ATK・DEF値|''136''|''182''|>|>|>|>|>|>|| 盗賊であるため高VIT補正の鉄ナメクジの靴を履ける。 これによりVITを壁戦士の型より高くできる。 *LUK最大装備組み合わせ [#w2b8ec2e] |~部位|~名称|~L&size(8){V};|~A&size(8){TK};|~D&size(8){EF};|~P&size(8){OW};|~I&size(8){NT};|~S&size(8){PD};|~V&size(8){IT};|~L&size(8){UK};|~HP|~SP| |>|CENTER:|>|>|RIGHT:|RIGHT:BGCOLOR(#ffeedd):|RIGHT:BGCOLOR(#e6ffe6):|RIGHT:BGCOLOR(#d5f7ff):|RIGHT:BGCOLOR(#ffffcc):|RIGHT:BGCOLOR(#eeddff):|>|CENTER:|c |~武器|''黄金の宝飾剣''|56|4|CENTER:-|||||15||200| |~頭|''スーパースノー帽''|45|CENTER:-|15|||||10|600|| |~首|''ペンタデザイア''|50|CENTER:-|15|5||||8||| |~背|BGCOLOR(#e6ffe6):''ファンタMSリュック''|43|CENTER:-|16|||||7||| |~首|''ペンタデザイア''|50|CENTER:-|15|5||||8||| |~背|BGCOLOR(#e6ffe6):''ファンタMSリュック''|43|CENTER:-|16|||||7||| |~|BGCOLOR(#ffe6e6):''ファンタMSリュック''|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |~服|BGCOLOR(#e6ffe6):''ブレイヴァーコート''|60|CENTER:-|16|8||1||12||| |~盾|''獅子王盾・黒耀''|61|CENTER:-|144|||||8||| |~手|''LUKアバティア''|1|CENTER:-|2|||||37||| |~靴|''アレス隊の聖靴''|58|CENTER:-|13|1||||6||| |~ステータス|BGCOLOR(#e5e5e5):|>|>|CENTER:残りステ:0|1|1|1|1|99||| |~アバター|>|>|>|BGCOLOR(#e5e5e5):|||||33||| |~サロン|>|>|>|BGCOLOR(#e5e5e5):|||||4||| |~ペット装備|>|>|>|BGCOLOR(#e5e5e5):|||||30||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|| |>|>|CENTER:~合計値|''4''|''210''|''1''|''5''|''1''|''4''|''265''|600|400| |>|>|CENTER:~ATK・DEF値|''102''|''222''|>|>|>|>|>|>|| //BGCOLOR(#e5e5e5): *編集連絡欄 [#r05d11de] #pcomment(,50,reply) ~ #include([[コメントの注意]],notitle)